前回の日記に書いたとおり、来年度は「P2PでMMO」をテーマに研究しようと思ったわけだが、そんなわけでまずP2Pとはなんぞや、ということに思い至る。もちろん書物などでそれなりに学んではいるが、やはり半年以上のブランクは当然重くのしかかるわけで、いろいろと忘れていることも多かった。
そこでとりあえずネットで調べることにしたら、すぐに見つかった。
http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/p2p.html
すばらしい。さすが現在の研究の主流。資料もすぐに見つかる。前の研究とは大違いだ。
ともかく読んでみる。何々…
へぇ…。なんか真っ向から否定されてるし。
でも否定されるとやりたくなります。負けず嫌いと言われようとやります。
というか私がMMOでP2Pを使える部分で、まだ未研究なとこって「チャット」だと思って、いろいろ考えてたのですが見事ですね。
これならいっそ、Pure-P2P(サーバ・クライアントモデルを使わず純粋にP2Pだけで勝負)でMMORPGの構想でも練ってやろうかしら…。
でもなんかそれだと、研究テーマとしては不適切だなあ。
てか1年で終わるんだろうか。
そこでとりあえずネットで調べることにしたら、すぐに見つかった。
http://homepage3.nifty.com/toremoro/p2p/p2p.html
すばらしい。さすが現在の研究の主流。資料もすぐに見つかる。
ともかく読んでみる。何々…
ただし、P2Pは1対1通信なので、大規模RPGのような大きなコミュニティ内で複雑に、時には多対多ユーザ間がチャット等でやり取りするゲームには不向きです。
へぇ…。なんか真っ向から否定されてるし。
でも否定されるとやりたくなります。負けず嫌いと言われようとやります。
というか私がMMOでP2Pを使える部分で、まだ未研究なとこって「チャット」だと思って、いろいろ考えてたのですが見事ですね。
これならいっそ、Pure-P2P(サーバ・クライアントモデルを使わず純粋にP2Pだけで勝負)でMMORPGの構想でも練ってやろうかしら…。
でもなんかそれだと、研究テーマとしては不適切だなあ。
てか1年で終わるんだろうか。
コメント